うりずんでは、2017年に栃木県より喀痰吸引等研修 (第三号研修)の登録養成機関の認定を受け研修を開催しております。今回は、2021年度 喀痰吸引等研修(第三号研修「特定の者対象」)の基本研修を開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
※なお、昨今の情勢を鑑みて、ご出席の際にはマスク着用をお願いします。また、当日、発熱及び風邪症状のある方はご参加をお控えください。事前キャンセルにかかわるキャンセル料はいただきません。
<実施概要>
-
目的
本研修は、障がい児者福祉サービス事業所、訪問系事業所等、及び、医療的ケア児の受け入れを行っている(又はこれから受け入れ予定のある)保育園・幼稚園が、喀痰吸引等の医療的ケアを適切に実施することができる介護職員等の養成を目的として実施いたします。 -
日時
2021年6月19日(土)9:45~17:00(9:30~受付開始)
2021年6月20日(日)9:15~17:00(9:00~受付開始)
※連続した2日間の受講となります。 -
会場
うりずん(地域交流スペース)
駐車場有 -
対象者
介護職員、保育士、教員等 -
定員
10名(定員になり次第、締切とさせていただきます。)
-
受講料
30,000円(税・教材費込み) -
持ち物
受講料30,000円・筆記用具・印鑑(出席簿に捺印いただくため)・昼食 -
講師
元栃木県社会福祉士会 会長 檜山 光治 氏
ひばりクリニック 院長 認定特定非営利活動法人うりずん 理事長 髙橋 昭彦 氏
認定特定非営利活動法人うりずん 看護師 等 -
講習内容
1)講習 2)演習 3)筆記試験
*栃木県が定める研修プログラムに加え、当法人オリジナルの小児に特化したプログラムも受講できます。
★本研修は、法令に定められた喀痰吸引等研修(第三号研修)の基本研修です。
実際にご利用者に喀痰吸引等の医療的行為を行うためには本研修の終了後、ご所属の施設・事業所等において実地研修を行う必要があります。実地研修にあたっては、指導看護師と実際に喀痰吸引等を必要とする利用者がいることが要件となります。(ご不明な点につきましては、お問合せください)
~指導看護師派遣のお知らせ~
実地研修に必要な指導看護師については、栃木県の担当部局より栃木県看護協会を通じて派遣が可能です。ぜひご活用ください。( お問合せ先/栃木県障害福祉課 TEL 028-623-3492 )
<申込み方法>
・下記のお申込みフォームから直接お申し込みいただけます。
・または、下記の受講申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
【申込み締切】2021年6月11日(金)
コメントをお書きください