

栃木県では人工呼吸器・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的ケアを必要とする子どもやその家族、及びきょうだいが住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる医療機関の更なる充実を図るため、地域で活躍される小児在宅医療に関心のある医師等を対象とした小児在宅医療に必要な実技習得のための講習会をオンラインにより開催いたします。
第4回目となる今回は、小児在宅医療の概論と小児がんのお子様との在宅での関わり、在宅生活に必要な在宅酸素の取り扱い、疼痛管理の技術を学ぶ機会といたします。
※今年度は「日本医師会生涯教育」の単位取得(当日オンタイムでの参加者のみ)の手続きを行います。また、「日本小児科学会領域講習」の単位認定(開催後にオンデマンド配信の単位が承認され、受講後のテスト合格者のみ《正答率80%以上》)を行う予定です。
-
日時
2021年2月7日(日)13:00~16:30
-
会場
オンラインセミナー(認定特定非営利活動法人うりずんより配信) -
対象
在宅医療に携わる医師、地域の小児科医・病院小児科医、小児在宅医療に関心のある
医師・看護師・薬剤師・相談支援専門員・教育関係者等
-
定員
80名
-
参加費
無料
-
講演内容/担当講師
-
13:30~13:10 開会挨拶
獨協医科大学 医学部 小児科学 主任教授 吉原 重美 氏 -
13:10~13:55 小児在宅医療概論~小児がんの子どもの在宅での関わりを通して~
ひばりクリニック 院長 認定特定非営利活動法人うりずん 理事長 髙橋 昭彦 氏 - 13:55~14:05 休憩
-
14:05~15:05 「生きる」を支える緩和ケアチームの活動と疼痛コントロールのコツ
獨協医科大学 医学部 麻酔科学講座 講師
獨協医科大学病院 総合がん診療センター緩和ケア部門 部門長 白川 賢宗 氏
実技:疼痛コントロールに使われる器機について - 15:05~15:15 休憩
-
15:15~16:15 「新生児・小児における在宅酸素療法」
獨協医科大学 医学部 小児科学講座 講師 栗林 良多 氏
実技:在宅酸素について -
16:30 閉会挨拶
ひばりクリニック 院長 認定特定非営利活動法人うりずん 理事長 髙橋 昭彦 氏
-
13:30~13:10 開会挨拶
<申込み方法>
・下記のチラシをダウンロードし、裏面の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。